宝明塾
無料体験はこちら

Q&A


【このページ読むのに必要な時間:3分】

Q&A

Q.そろばんのことは全くわからないのですが、できるでしょうか?

A.多少の得手不得手はありますが、誰でも3級は取れると思っております。

Q.何歳からできますか?

A.一応、小学校1年生からになっておりますが、今までにも、年長さんからみえた方もおります。ただし、トイレが一人で出来る方とお願いしております。

Q.何歳までできますか?

A.生涯学習として考えれば、何歳でも出来ます。

Q.週1回でも大丈夫ですか?

A.上級になれば、本人の自覚もありますので、可能です。基礎のうちは、しっかり身に着けるためにも、多く来られることが、上達への早道です。一時期、当塾でも週2回で授業を行っていた時期がありましたが、やはり週3回と比べると習熟度が遅くなってしまうため、週3回の授業に戻しました。

Q.算数が苦手なのですが、そろばんをやることで得意になるでしょうか?

A.算数の苦手は、ひきざんに始まり、わりざんに集中します。そろばんを習っていると必ずこの二つは行ないますので、だんだん得意になってきます

Q.左利きでもできますか?

A.もちろんです。ただし、可能な限り右手でそろばんを使っていただいています。今まで左で指導したのは、右手が不自由なお子さんだけです。

Q.お友達が誰もいないのですが、一人で通えるでしょうか?

A.心配はご無用だと思います。お子さんは与えられた環境の中で適応し、友達も必ず出来ると考えております。

Q.検定試験は受けられますか?

A.もちろんです。当教室は商工会議所の関係ですので、会議所検定・日本珠算連盟の検定が主になります。

Q.検定試験3級合格までにはどれ位かかりますか?

A.個人差はありますが、小学3年生の初めに入塾した場合、5年生の終わりまでに合格できるのが通常です。

Q.見学や体験はできるでしょうか?

A.毎月、一ヶ月無料体験を行なっておりますし、その際ご見学いただいてもかまいません。

Q.申し込みはどのようにしたら良いでしょうか?

A.無料体験終了後に入塾申込書をお渡しします。継続される方は、入塾申込書に必要事項をご記入の上経費を添え、申し込みください。まずはお電話かホームページから、お気軽にお問い合わせください。

Q.何を準備していったら良いでしょうか?

A.無料体験中は、筆記用具だけで結構です。ご自分のそろばんがありましたら、それもお持ちください。

Q.家でも練習した方がよいですか?

A.復習することはかまいませんが、予習をした場合、間違った指使いを覚えてしまうことがありますので、ご遠慮ください。

Q.家族が教えても良いでしょうか?

A.かまいませんが、当塾独自の方法もありますので、その点をご理解いただいたうえであれば、よろしいかと思います。お気軽にご相談ください。

Q.進級テストになかなか合格しないので、やる気をなくしているのですが?

A.どのような習い事でも、どこかで壁は出来ます。そこを我慢できるかは、非常に大事なことだと思います。

Q.月によって指導日数が違いますが、授業料は同じなんでしょうか?

A.授業料はかわりません。毎月同じです。

Q.月謝や教材費はいつまでに納めれば良いでしょうか?

A.教材費は授業料の中に含まれております。別途頂いておりません。なお、納入は翌月分を前月の月末までにお願いしております。

Q.欠席の場合の振り替えは可能でしょうか?

A.生徒さんのご都合による欠席の振り替えはご遠慮いただいております。

Q.受験の場合の長期欠席は可能でしょうか?

A.高校受験の場合、五ヶ月前より休塾扱いとし、授業料は免除となっております。中学受験の場合は、ご相談ください。

Q.はじめは、どのような学習をするのですか?

A.すぐ、そろばんを使った問題に入ります。

Q.そろばんに入学の際、そろばんを用意する必要がありますか?

A.基礎が終わるまではこちらでお貸しいたします。級に入りましたらご自分のそろばんを用意いただきます。購入希望の方は、こちらでご紹介いたします。

Q.そろばんを習うと集中力がつくと言われますが、どうなのですか。

A.一つの例でご説明します。珠算検定1級の中に、みとり算という10桁の数字を足したり引いたりする計算があります。1問題の字数は100字で平均60秒以 内に計算しなければなりません。この時、そろばん珠を弾く(運珠)回数は約130~170回で、そのうちの1回でも間違えば誤答になってしまいます。そろばんの練習は単なる計算力だけでなく、まさに集中力も養う訓練なのです。

Q.たし算、ひき算、かけ算、わり算のほか、どんな計算ができるのですか。

A.小数の計算や平方根・立方根も計算できます。

Q.授業料の割引制度があると聞いたのですが。

A.ご兄弟で在籍される場合、上のお子さんの授業料を割引いたします。また、珠算・暗算・読上算・読上暗算の検定で1級が合格するたびに、特待生として減額制度があります。

Q.夏休み祖母の実家に帰省するので、休学したいのですが・・・

A.休塾されるのは、お知らせいただければ結構ですが、授業料はお納めいただきます

Q.電話以外の塾への連絡方法はありますか。

A.緊急の場合は電話連絡が一番ですが、それ以外の場合は携帯電話へのメールでもかまいません。

  • Q&A